ホーム > 贈与税について

贈与税について

贈与税ってなに?

土地のイメージ

相続税がかかるのを回避のために「事前に家族に贈与しとけばいい!」と考えられる方もいらっしゃるかと思います。
しかし、贈与する際にも税金が発生します。それが贈与税です。
具体的には個人から財産(土地・建物・現金・宝石など)を無償又は低額で譲り受けた時にかかる税金となります。
現在贈与税には、暦年課税と相続時精算課税の2種類の制度があります。

暦年課税贈与税とは?
お金のイメージ

毎年110万円以下の贈与なら税金はかかりません。
 →年間で110万円を超えた場合は贈与税の申告と納税が必要になります。

相続時精算課税制度とは?
老夫婦のイメージ

65歳以上の父又は母からの贈与で通算2500万円以下の取得なら税金はかかりません。
具体的な例は下記に記載します。

相続時精算課税制度の具体例!

相続時精算課税制度とは、65歳以上の親から20歳以上の子(法定相続人)が贈与を受けた時は、一定額まで税金がかからないという制度です。
通算2500万円までの贈与であれば贈与税はかかりません。
またこの制度は父母ごとに選択が可能です。

例えば、父からの贈与について、この制度で1000万円の贈与を受け、母からの贈与について、この制度を受けないで150万円の贈与を受けた場合には、どうなるでしょうか。
父からの贈与:1000万円<=2500万円 → 贈与税の申告は必要ですが税金はかかりません
母からの贈与:(150万円-110万円)×10%の金額の贈与税申告と納税が必要です。

以上が例になりますが、当事務所ではご依頼者様の状況に合わせてわかりやすく説明させて頂きますので、一度お気軽にご相談ください。

配偶者にメリットのある贈与

仲のいい老夫婦のイメージ

相続税には配偶者の税額軽減がありましたが、贈与にも同じように配偶者の方が優遇される制度があります。
それが「おしどり贈与」と呼ばれる制度です。これは婚姻期間が20年以上の夫婦間で、居住用不動産又は、居住用不動産を取得するための金銭の贈与があった場合、基礎控除のほかに最高2000万円までの配偶者控除を受けることができる特例です。
ただし、これは同じ配偶者間で一生に一度しか受けられない等少し適用要件があります。

まとめ
婚姻期間が20年を過ぎた夫婦間の贈与である
居住用不動産又は、居住用不動産を取得するための金銭の贈与である
同じ配偶者間で一生に一度しか受けられない 等

アクセス


大きな地図で見る

■住所
〒463-0092
愛知県名古屋市守山区白沢町194番地

■FAX
052-792-4010

■電話受付時間
月~金 8:30~17:30

お問い合わせ 詳しくはこちら