所長の徒然日記

2012年12月12日 水曜日

タイ旅行② 名古屋市で相続なら守山区の当事務所へ

airplaneタイの国土は日本の1.4倍、人口は日本の約半分の6500万人だそうです。

アジアの新興国代表のタイの将来は?upwardrightの質問に現地の人はわからないと

回答する人ほとんどでした。根底にある政情不安が大きいようですが、我々が見る限り

まだまだインフラ整備と先進国(特に日本)の投資の余地は大きいと思いました。

日本の投資先の中国との違いは共産国家でないことが安心です。いずれ、賃金が上昇すれば

物つくりのコストアップにつながるでしょうが?moneybag

ただ、自国ブランドが少ないので魅力は高いと思います。

次回へつづく
night
-------------------------------------
当事務所では、岐阜県や春日井市などの地域の
ご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください

投稿者 岡田規久男税理士事務所 | 記事URL

2012年12月11日 火曜日

タイ旅行。名古屋市で相続税、相続対策なら守山区の当事務所へ 

3泊4日でタイへ行ってきました。

金曜日の夕刻、寒い日本をはなれ7時間後はバンコクへairplane

到着です。気温は30度近くあり、その差20度もあり体が心配です。cat

バンコクプアンナムブ-ム空港はセントレアの10倍くらいの大きな空港でした。

アジア新興国の勢いを感じられずにいません。annoy

街の至る所には日本でも見られる、メ-カ-の看板がいたるところに見られ、

道路を走る車は日本車がほとんどといっていい位で日本にいるのと錯覚してしまいそうです。car

とりわけ7イレブンのコンビニの多さはびっくりでした。
24hoursつづく
-------------------------------------
当事務所では、岐阜県や春日井市などの地域の
ご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください



投稿者 岡田規久男税理士事務所 | 記事URL

2012年12月 7日 金曜日

今日はこの冬一番の寒い朝‐名古屋で相続対策、相続税、は守山区の当事務所へ

今日は暦の上で大雪です。snow初雪はまだ先のようですが

最近は寒い日が続いていますね。今年の冬の長期予報は

暖冬でしたが、一転平年より寒い冬になりそうです。

財布の中身も寒そうですが。
yen
熱い話題といえば、衆議院選挙がヒ-トアップしています。

多数の政党が乱立して、まさに戦国時代の様相です。

安定した世が来るのはいつか・・・・・sun

-------------------------------------
当事務所では、岐阜県や春日井市などの地域の
ご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください

投稿者 岡田規久男税理士事務所 | 記事URL

2012年12月 6日 木曜日

陸運支局へ行ってきました‐名古屋で相続、贈与なら守山区の当事務所へ

今日は車両の登録で中川区の愛知陸運支局へ行って

car車両の登録をしてきました。これは自分の営業車です。

先日、ネットオ-クションで中古車を安く買いました。

長崎の人が乗っていた車を買った訳です。

note長崎から~船に乗ってship

でなく陸送で本日到着しましたので、早速名義変更してきました。free

これまで何台かネットオ-クションで買いましたがbell、通常は見に行って

試乗してましたが、さすが九州には行けません。過去にはハズレもありましたが

お買い得な車を買うことができていると思います。車名はベンツのCクラス白色

です。距離は出ていますが、デ-ラ-整備の程度のいい車のようです。

なるべく自分で出きることは自分でするようにしていますので案外安く済みます。
dollar

-------------------------------------
当事務所では、岐阜県や春日井市などの地域の
ご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください

投稿者 岡田規久男税理士事務所 | 記事URL

2012年12月 5日 水曜日

小規模共済とは‐名古屋で相続税、贈与税のことなら守山区の当事務所へ

今日お客様に節税商品の小規模共済制度についてご説明をしました
key
そのお客様は不動産収入のある方で戸建ての貸家が5棟と月極め駐車場

が十数台程度あり、青色申告で事業規模(65万円控除)の方でした。
libra
小規模共済の メリット

①掛金(毎月千円~7万円)が所得控除になること年払いでもOK

②事業の廃止、死亡、老齢給付等で共済金が支払われますが退職所得
  で所得税等が少なくて済むこと。

③死亡の場合は共済金がみなし相続財産になりますが、法定相続人
  1人あたり500万円の非課税枠があり、相続税対策として有効。

④当該共済金を担保として借入(1.5%年利)も可能であること。

デメリット
①通常の定期預金などのように出し入れできないこと。

②240か月(20年)以内の任意解約は元本割れを起こすこと。
 また、解約金は一時所得扱いとなること。

run


-------------------------------------
当事務所では、岐阜県や春日井市などの地域の
ご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください

投稿者 岡田規久男税理士事務所 | 記事URL

アクセス


大きな地図で見る

■住所
〒463-0092
愛知県名古屋市守山区白沢町194番地

■FAX
052-792-4010

■電話受付時間
月~金 8:30~17:30

お問い合わせ 詳しくはこちら