所長の徒然日記
2013年1月23日 水曜日
物価 名古屋市で相続税のことなら守山区の当事務所へ
昨日、日銀、政府の共同声明が発表された。
デフレ脱却に向けて、無期限の金融緩和と
2%の物価上昇の目標を掲げた。
そもそも物価指数を2%あげるとは総務省が選んだ
588品目の商品(天候等に左右される生鮮食料品は除かれる)
の値段が平均で2%上げることらしいが、25年前のバブル期

でさえ、2.9%ということでなかなか2%クリア-は至難の業らしい!
そのためはまず、雇用対策と給与のべ-スアップを先にクリア-しないと
デフレ解消と行くまい!?長い道のりと思われるが!!
その間に、第二のリ-マンショックが来ないことを祈るしかない。
-------------------------------------
岡田規久男税理士事務所では、岐阜県や
春日井市などの地域のご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください

デフレ脱却に向けて、無期限の金融緩和と
2%の物価上昇の目標を掲げた。

そもそも物価指数を2%あげるとは総務省が選んだ
588品目の商品(天候等に左右される生鮮食料品は除かれる)
の値段が平均で2%上げることらしいが、25年前のバブル期


でさえ、2.9%ということでなかなか2%クリア-は至難の業らしい!
そのためはまず、雇用対策と給与のべ-スアップを先にクリア-しないと
デフレ解消と行くまい!?長い道のりと思われるが!!
その間に、第二のリ-マンショックが来ないことを祈るしかない。

-------------------------------------
岡田規久男税理士事務所では、岐阜県や
春日井市などの地域のご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください
投稿者 岡田規久男税理士事務所 | 記事URL
2013年1月22日 火曜日
最近の賃貸市場 名古屋市で相続税なら守山区の当事務所へ
アパ-トの空き室が目立ってきている昨今ですが、借主が重視
する賃貸物件が、ある実態調査で公表されています。
(重視する項目の順番)
①家賃
②路線・駅やエリア
③間取り
④立地・周辺環境
⑤通勤・通学時間
⑥面積(広さ)
⑦初期費用(礼金・敷金・仲介手数料)
⑧設備・仕様(キッチン・お風呂・トイレなど)
⑨最寄りの駅からの時間
⑩築年数
上記のようになっているそうですが、やはり動かせないのは
家賃で、女性の場合は細部までこだわるようです。
また、付いていて当たり前、付いていないと借りない設備として
1位エアコン、2位バス・トイレ別、3位クロ-ゼットこれらは高スコア-
で必要最低限の条件。あと、地デジ対応、女性単身は2階以上
オ-トロックなどだそうです。設備の古い、既存のアパ-トは何か
他との特色の違いが必然と必要となってまきす。
する賃貸物件が、ある実態調査で公表されています。
(重視する項目の順番)
①家賃
②路線・駅やエリア
③間取り
④立地・周辺環境

⑤通勤・通学時間
⑥面積(広さ)
⑦初期費用(礼金・敷金・仲介手数料)
⑧設備・仕様(キッチン・お風呂・トイレなど)
⑨最寄りの駅からの時間
⑩築年数
上記のようになっているそうですが、やはり動かせないのは
家賃で、女性の場合は細部までこだわるようです。
また、付いていて当たり前、付いていないと借りない設備として
1位エアコン、2位バス・トイレ別、3位クロ-ゼットこれらは高スコア-
で必要最低限の条件。あと、地デジ対応、女性単身は2階以上
オ-トロックなどだそうです。設備の古い、既存のアパ-トは何か
他との特色の違いが必然と必要となってまきす。

投稿者 岡田規久男税理士事務所 | 記事URL
2013年1月21日 月曜日
戸建賃貸 名古屋市で相続税なら守山区の当事務所へ
最近の賃貸物件にはいろいろなものがあります。
①戸建賃貸
②高齢者向け賃貸住宅
③ガレ-ジハウス
④賃貸併用住宅
⑤定期借地権
それぞれ、メリット、デメリットがありますが、
それぞれの場所、環境によってニ-ズも違ってきますので、
ニ-ズにあった物件を建てる必要となります。
①戸建住宅は駅から遠く、活用が難しい土地でも戸建てとしての
ニ-ズは高い、②供給が少ないので高い入居率が期待できる
③共同住宅より長い入居期間が期待できる④一棟ずつ独立
していて、プライバシ-が守られ、近隣とのトラブルが少ない。
⑤遺産分割がしやすい。尚、デメリットとして建築コストがかかり、
収益性が少し悪いことを除けば、これからの資産運用として
有効ではと思いますがいかがでしょうか!?
-------------------------------------
岡田規久男税理士事務所では、岐阜県や
春日井市などの地域のご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください

①戸建賃貸
②高齢者向け賃貸住宅
③ガレ-ジハウス
④賃貸併用住宅
⑤定期借地権
それぞれ、メリット、デメリットがありますが、
それぞれの場所、環境によってニ-ズも違ってきますので、
ニ-ズにあった物件を建てる必要となります。

①戸建住宅は駅から遠く、活用が難しい土地でも戸建てとしての
ニ-ズは高い、②供給が少ないので高い入居率が期待できる
③共同住宅より長い入居期間が期待できる④一棟ずつ独立
していて、プライバシ-が守られ、近隣とのトラブルが少ない。
⑤遺産分割がしやすい。尚、デメリットとして建築コストがかかり、
収益性が少し悪いことを除けば、これからの資産運用として
有効ではと思いますがいかがでしょうか!?

-------------------------------------
岡田規久男税理士事務所では、岐阜県や
春日井市などの地域のご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください
投稿者 岡田規久男税理士事務所 | 記事URL
2013年1月18日 金曜日
住宅環境 名古屋市で相続税のことなら守山区の当事務所へ
住宅関連のニュ-スの中に住んでみたい市
ベストランキングがありました。
名古屋近郊では①名古屋市②春日井市③刈谷市
④岡崎市⑤みよし市でした。
また、名古屋市で住んでみたい街ベストランキングでは
①星ヶ丘エリア②覚王山エリア③本山・東山公園
エリア④八事エリア⑤名古屋駅エリアだそうです。
思えば、一昔前は、交通至便、買い物便利、学校近だったのか゛
この統計で見えてくることは、高級感、おしゃれ、
閑静な住宅地、地盤がよい(震災、水害に強い)、治安が良い等々に
ニ-ズが変わってきたようだ。
-------------------------------------
岡田規久男税理士事務所では、岐阜県や
春日井市などの地域のご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください
ベストランキングがありました。

④岡崎市⑤みよし市でした。
また、名古屋市で住んでみたい街ベストランキングでは
①星ヶ丘エリア②覚王山エリア③本山・東山公園
エリア④八事エリア⑤名古屋駅エリアだそうです。
思えば、一昔前は、交通至便、買い物便利、学校近だったのか゛
この統計で見えてくることは、高級感、おしゃれ、
閑静な住宅地、地盤がよい(震災、水害に強い)、治安が良い等々に
ニ-ズが変わってきたようだ。

-------------------------------------
岡田規久男税理士事務所では、岐阜県や
春日井市などの地域のご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください
投稿者 岡田規久男税理士事務所 | 記事URL
2013年1月17日 木曜日
賃貸住宅! 名古屋市で相続税のことなら守山区の当事務所へ
最近、賃貸住宅の空室が増えています。
私どものお客様でもアパ-ト、マンションをお持ちの
大家さんがたくさんいらっしゃいますが、皆さんの
第一声は、また2件空きました、など空室の悩みです。
全国平均は約20%の空室率です。
マクロ的には供給過多ということになりますが、
ガソリンスタンドのように他への転用は難しい
ですよね。入居率向上のため他との差別化を図る方法として、
現代風に改造する。入居条件を緩和する。
あるいは、古くなったアパ-トを取り壊し、
新築物件に立て直す。いずれにしても、お金のかかわる
問題です。いっそ、売却して都心の高収益物件に
買い替えますか?!
-------------------------------------
岡田規久男税理士事務所では、岐阜県や
春日井市などの地域のご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください

私どものお客様でもアパ-ト、マンションをお持ちの
大家さんがたくさんいらっしゃいますが、皆さんの
第一声は、また2件空きました、など空室の悩みです。
全国平均は約20%の空室率です。
マクロ的には供給過多ということになりますが、
ガソリンスタンドのように他への転用は難しい
ですよね。入居率向上のため他との差別化を図る方法として、
現代風に改造する。入居条件を緩和する。
あるいは、古くなったアパ-トを取り壊し、
新築物件に立て直す。いずれにしても、お金のかかわる
問題です。いっそ、売却して都心の高収益物件に
買い替えますか?!

-------------------------------------
岡田規久男税理士事務所では、岐阜県や
春日井市などの地域のご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください
投稿者 岡田規久男税理士事務所 | 記事URL