所長の徒然日記

2013年2月16日 土曜日

築城  名古屋で相続税のことなら守山区の当事務所へ

戦国時代から.大名は競って城を作った。event
昔の城は、読んで字のごとく土が成るというだけあって
土で城が作られていた。天守閣というものはなく、敵が
攻めてきても、途中で撃退できるよういろいろ工夫が
されていたようです。その数4千ともいわれています。
その後、石垣を組んで天守閣を築き、威厳を保つ
ようになった。punch
その築城の名手といわれた藤堂高虎が戦国、江戸時代に
数々の名城を築いた。代表的な城としては、江戸城や大阪城
などがあった。また、太平の世の中になっては、日光の東照宮
が藤堂高虎の作であるようだ。hairsalon
昨日のNHKの番組でやっていました。勉強になりました。
日光の東照宮へまだ行ったことないので、是非近いうちに行きたい
と思います。

-------------------------------------
岡田規久男税理士事務所では、岐阜県や
春日井市などの地域のご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください          

投稿者 岡田規久男税理士事務所 | 記事URL

2013年2月14日 木曜日

地鎮祭 名古屋で相続税のことなら守山区の当事務所へ

今日はお客様のところの地鎮祭に招かれ行ってきました。club
事業用建物の新築です。手ぶらではいけませんので、
お酒を2本持っていきました。ネットで検索すると、地鎮祭
で招かれた場合は、銘柄のめでたい酒を2本ぐらい縛って、
お祝いとして持っていきましょうとありました。
雪、とか氷の字がつくものはご法度らしいです。
今年は、消費税増税の駆け込み需要で建築ラッシュの
予感がしますが!?どうでしょうか。horse

-------------------------------------
岡田規久男税理士事務所では、岐阜県や
春日井市などの地域のご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください         

投稿者 岡田規久男税理士事務所 | 記事URL

2013年2月13日 水曜日

所得税申告② 相続税のことなら守山区の当事務所へ 

今日は所得税の申告書の種類について書きたいと思います。clock
基本的には、所得税の確定申告書Aと所得税確定申告書B
と別れています。Aの方は給与あるいは年金収入が主の方が
使いやすい様に簡素化されています。また、Bの方はあらゆる
所得に対応する様になっています。ここで、所得の種類について
述べておきますと、事業、不動産、利子、配当、給与、雑(年金、その他雑)
譲渡(総合の長短、分離の長短)、一時所得などがあります。このB表は
基本的にこれらのすべてに対応できるようになっていますが、
完全ではなく、第三表、第五表、各種明細表等を使用して補完
しています。従って、用紙の種類はかなりの数になります。
今のシステムが整ったのは7、8年前からと思いますが、それまでは
それぞれの用紙に年分が印刷されていましたので翌年はほとんど
使用できません。ずいぶん無駄をしてましたね。dash

投稿者 岡田規久男税理士事務所 | 記事URL

2013年2月12日 火曜日

所得税申告書 名古屋市で相続税のことなら守山区の当事務所へ

所得税の確定申告真っ盛りとなってきました。
ただし、これは当事務所でのことです。punch
一般的には、2/16~3/15日となっていますが、
この前、ブログにも書きましたように、還付申告は
1/1より提出可能ですし、納付税額が出るケ-スでも
2/16以前でも受け取ってくれますので、早く出して方が
すっきりしませんか。どうせ出さなきいけないなら!?
万が一、申告内容に漏れ等があった場合、期限内であれば
再提出すればいいのですので。mail
また、所得税に限らず、各種納税を期限日に納付される方
をよく目にしますが(それも午後3時頃)、月末は金融機関が
混雑しますし、何かと忙しいので1~2日前がおすすめです。
確かに、早く収めても喜ばれませんが、人生ゆとりを持って
行きしましょう。
run
-------------------------------------
岡田規久男税理士事務所では、岐阜県や
春日井市などの地域のご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください        

投稿者 岡田規久男税理士事務所 | 記事URL

2013年2月 7日 木曜日

無理相 名古屋で相続税のことなら守山区の当事務所へ

無料相といえば、そうですこの時期、無料相談会場で
申告のお手伝いです。
毎年、たくさんの納税者の方が来場され、この会場はごった返し、eye
かなり待ってもらうことがほとんどですが、昨年から、一部簡素化
となってきました。年金受給者(その年中の公的年金収入が400万円以下)
の方で、公的年金以外の所得が20万円以下の方は確定申告不要
となりましたので、かなり申告しなくてもいい方が増えたと思います。
従って、これらの方でも、医療費控除などがある場合で還付となる
方は申告されますが、この影響で、無料相会場も縮小気味!?
私も、今年はお役御免です。
これからも、合理化することができる部分はどんどん合理化
してほしいものです。empty

-------------------------------------
岡田規久男税理士事務所では、岐阜県や
春日井市などの地域のご依頼にも対応しています。
相続の事前対策や土地の運用に関する節税なら
お気軽にご相談ください       

投稿者 岡田規久男税理士事務所 | 記事URL

アクセス


大きな地図で見る

■住所
〒463-0092
愛知県名古屋市守山区白沢町194番地

■FAX
052-792-4010

■電話受付時間
月~金 8:30~17:30

お問い合わせ 詳しくはこちら